Sodatteの栽培ちょいメモ
原産地はアフリカ北東部。古代エジプトでも栽培されていたというオクラは、実の美味しさもさることながら芙蓉のような花も美しく、家庭菜園にお勧めの野菜です。関東であれば晩秋まで花も咲きますから、長く楽しめる野菜のひとつです。
一般にスーパーの野菜売り場で見かけるオクラは断面が5角形のものが多いですが、島オクラに代表される丸い鞘の品種や角が沢山ある多角形の鞘の品種などもあります。どちらかと言うと丸鞘系のオクラのほうが、獲り遅れても堅くなりにくい気がします。
地植えするとかなり巨大化してしまいますが、あえて3〜4株ずつ密植して成長をコントロールする栽培方法もあるようです。巨大化してしまった場合は、株を更新するつもりで思い切って摘心してしまう方法もあるんだそうです。栽培環境に併せて育て方を工夫してみましょう。
オクラの葉や茎に着く透明な小さな粒々は「ムチン」というオクラのネバネバ成分です。初めて育てるとコレを虫の卵だと勘違いしてしまったりします。私もそうでした。(笑)慌てて薬品を播いたりしないように、覚えておきましょう!
夏場は葉が旺盛に茂ります。また、実の生長スピードもビックリするぐらい早いのがオクラの特徴です。こまめに下葉を掻いて風通しを良くし、実は早めに収穫するように心がけて、美味しいオクラを味わってください!
種から育てるとき
オクラは発芽温度がかなり高く、また幼苗は寒さに弱いようです。種まきは慌てずに、暖かくなってからのほうが失敗が少なく済みます。気温の安定する4月中旬〜5月の種まきでも大丈夫。充分に間に合いますよ。
楽天で買える、 オクラ の種
このページは、スタッフが個人的に編集したものであり、特に専門家による監修がなされているものではありません。正しい栽培方法等は、種袋の記載や書籍等をご参考くださるよう、お願いいたします。
播種温度参考文献: 成美堂出版「かんたん野菜作り」 成育温度参考文献: 成美堂出版「かんたん野菜作り」 作型参考文献: 成美堂出版「かんたん野菜作り」